ワードプレスで選択したカテゴリーが動いてしまって見づらい時の対処法

ワードプレスで選択したカテゴリーが動いてしまって見づらい時の対処法
2020年3月23日
この記事は最終更新から3年以上経過しています。内容が古くなっている可能性があります。

「動いてしまう」って、なんだかアバウトな表現をしてしまいましたが、ワードプレスの投稿や固定ページの編集画面のカテゴリーを選択した時にチェックしたカテゴリーが最上部に表示される仕様が見づらい時の対処法です。

特にカテゴリーやタームに親子関係を持たせているときは、見づらさ倍増です。子カテゴリーが親カテゴリーのような位置に表示されてしまいます。

という訳で今回は、カテゴリーを選択しても、選択したカテゴリーが上部に移動しないようにする方法です。

コード

以下のコードをコピーして、使用中のテーマのfunctions.phpに貼り付けましょう。

とっても簡単ですね。たくさんの親子関係を持ったカテゴリーを使用している場合や、私のように几帳面な性格の人には動いてしまうのが耐えられないはず!カチッと固定して、気持ちよく投稿できるようにしちゃいましょう。

では!

関連のある記事

ワードプレスの管理画面メニューのラベルテキストを変更する方法

ワードプレスの管理画面メニューのラベルテキストを変更する方法

記事を読む

【初心者向け・目的別】ワードプレスでURLやパスを取得する関数まとめ

【初心者向け・目的別】ワードプレスでURLやパスを取得する関数まとめ

記事を読む

MW WP Formで郵便番号から住所を自動入力させる方法

MW WP Formで郵便番号から住所を自動入力させる方法

記事を読む

MW WP Formで動的にフォームのデフォルト値を設定する方法

MW WP Formで動的にフォームのデフォルト値を設定する方法

記事を読む

MW WP Formのセレクトボックス・チェックボックス・ラジオボタンを動的に設定する方法

記事を読む

ブロックエディタ(Gutenberg)の編集画面にeditor-style.cssを読み込ませる方法【WordPress】

ブロックエディタ(Gutenberg)の編集画面にeditor-style.cssを読み込ませる方法【WordPress】

記事を読む

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

目次へ