大阪市のWEBデザイン制作スクール・クリエイターズファクトリー


大阪にあるWEBデザイン(制作)スクール・クリエイターズファクトリーは、LIVE授業からeラーニングまで多彩なスタイルで受講できるスクール。
どのようなカリキュラムであっても講座内で学べることには限りがありますが、「卒業なし」で受講後も動画教材などで継続的に学習できる点もおすすめです。
それでは、クリエイターズファクトリーについて詳しく見ていきましょう。
クリエイターズファクトリーのコース


クリエイターズファクトリーでは、LIVE授業スタイルの「しっかり授業コース」と、動画教材を使って自由な時間に学べる「動画学習サポート」コースの2つがあります。
しっかり授業コースは、教室またはオンラインで1回2.5時間のライブ授業を受講していきます。週1~2日の授業で期間は5か月間となっています。
動画学習サポートコースは、動画教材を使用したeラーニング形式で自由な時間に学習できます。短期間で集中的に学習する事も、自分のペースでゆったり学習する事も可能です。
こちらのコースも動画教材を提供してくれるだけはでなく、いつでもチャットで質問が可能との事ですので安心ですね。
PSサーチでは最新情報の掲載に努めておりますが、講座コースは変更される場合があります。必ず公式サイト「クリエイターズファクトリー
」でご確認ください。
クリエイターズファクトリーのカリキュラム


しっかり授業コースでは、5ヶ月間でデザイン基礎・WEBデザイン・コーディング基礎・コーディング初級 個人制作・チーム研修 個人制作と学習を進めていきます。
なんでもそうかもしれませんが、WEB制作は実際にやってみないと身につくものではありません。クリエイターズファクトリーでは、カリキュラムの中で実際に制作も行います。「なんとなく勉強したけど実際には作れない」なんて事になる心配はなさそうですね。
PSサーチでは最新情報の掲載に努めておりますが、カリキュラムの内容は変更される場合があります。必ず公式サイト「クリエイターズファクトリー
」でご確認ください。
クリエイターズファクトリーで習得できるスキル
クリエイターズファクトリーでは、WEB制作のフロントエンドのスキルを総合的に学習する事ができます。具体的には、WEBデザインスキルとコーディングに必要なHTML/CSSとJavascriptなどです。
バックエンドのプログラミングを学ぶ講座は提供していないそうですので、フロントエンド専門のスクールといえそうです。
HTML/CSSやjavascriptは初級程度の内容となっていますので、WEBデザイナー・WEBディレクターなどを目指す方にぴったりでしょう。WEB制作会社勤務を目指す方やフリーランスで活躍したい方などにおすすめですね。
PSサーチでは最新情報の掲載に努めておりますが、学習内容は変更される場合があります。必ず公式サイト「クリエイターズファクトリー
」でご確認ください。
クリエイターズファクトリーの就職サポート
クリエイターズファクトリーでは、卒業後の進路に合わせてサポートを行っています。
就職希望の方には、キャリアコンサルタントに相談できる転職・キャリアサポート。フリーランスが目標の方には仕事の相談ができる副業・フリーランスサポートが用意されています。
就職希望の方には気になる就職・転職率ですが、公式サイト掲載内容によると約80%(2023年11月時点)との事です。
PSサーチでは最新情報の掲載に努めておりますが、受講申込みの前には必ず公式サイト「クリエイターズファクトリー
」をご確認ください。
クリエイターズファクトリーの受講料金
クリエイターズファクトリーの受講料は、eラーニング形式の「動画学習サポート」で15,4000円。Live授業形式の「しっかり授業コース」では、オンライン受講の場合は24,0000円、通学受講の場合は28,0000円となっています。
記載の受講料はすべて税込です。銀行振込での一括払いのほか、クレジットカードが利用できますので分割払いも可能となっています。
PSサーチでは最新情報の掲載に努めておりますが、受講料金は変更される場合があります。必ず公式サイト「クリエイターズファクトリー
」でご確認ください。
まとめ クリエイターズファクトリー
今回は、大阪にあるWEB制作スクール・クリエイターズファクトリーさんをご紹介しました。
教室でもオンラインでもライブ受講ができて、さらにeラーニングスタイルも選べて、自分に合った自由なスタイルで受講できるところが良いですね。
もちろんオンラインなら全国から利用できますが、教室へのアクセスが良いエリアの方にとっては非常に便利に利用できるのではないでしょうか。教室受講コースを選んでも、教室に行けない場合は録画を見られます。仕事などで行けない時もあるけど、可能な時は教室で受講したいという方も問題なく利用できそうです。
また公式サイトでも「卒業なしのWEBデザイン制作スクール」とありますが、カリキュラム終了後も動画学習などで継続してスキルアップしていけるのが良いですね。